fc2ブログ
プロフィール

NASG

Author:NASG
日本大学理工学部航空研究会のBlogです。
只今、M41が活動中。

第44回鳥人間コンテスト
ディスタンス部門、出場に向けコツコツと製作中。
優勝を目指して日々頑張ってます!


活動は日曜以外毎日してます。
応援よろしくお願いします!

メールはcsku22076@g.nihon-u.ac.jp
まで!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

令和5年 木村杯開催のお知らせ

皆さんこんにちは!
Möwe39&40 木村杯実行委員長の前田涼太です!

この度以下の日程で第74回木村杯を開催いたします。!!

-開催日時-
令和5年 10月1日(日)
受付開始時間9:00~
競技開始時間10:00~

-開催場所-
都立武蔵野中央公園 原っぱ広場
〒180-0011 東京都武蔵野市八幡町2丁目4−22
地図:https://goo.gl/maps/8r9zCu3gGPWzoqsD6

-参加費-
カタパルト・ハンドランチ部門 1,000円
(上記部門、両方参加の場合は 1,500円)
ジュニア部門 300円

皆様奮ってご参加ください!!!


スポンサーサイト



新執行代Möwe41のご挨拶

皆さん初めまして!
Möwe41の代表を務めさせていただく尾翼操舵班長2年の榊原と申します.
挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません.

先日放送された鳥人間コンテストをご覧になった方はご存じかもしれませんが,今年は思うようなフライトをすることが出来ず,作業をしながら一所懸命に頑張られていた先輩方を間近で見ていた私たちは本当に悔しい気持ちでいっぱいでした.
この悔しい気持ちをエネルギとし私たちMöwe41ではチーム一丸となって “学生記録の更新” を目標とし先月より活動をスタートしました!

Möwe39&40からのバトンを受け取り王座奪還できるよう,来年の夏までチーム一同駆け抜けてまいりますので,これからも航空研究会への応援を宜しくお願い致します!


日本大学理工学部航空研究会 Möwe41代表 榊原賢

Möwe39&40 活動終了のお知らせ

皆様お久しぶりです。Möwe39&40代表兼パイロットの侭田です。
作業やトレーニングの影響で、更新ができない日々が続いてしまい申し訳ありませんでした。

まず、我々Möwe39&40の代は先日の鳥人間コンテストをもって終了いたしました。新型コロナウィルスのパンデミックを乗り越えたMöwe38のバトンを絶やさず次の世代に繋ぐことができました。

しかし、発足から大会まで様々な障壁があり、一筋縄ではいかないことばかりで、先輩の偉大さを痛感しました。人が集まりづらく、作業の進捗が思うようにいかないこともありました。

そんな中でも、多くのOB・OGの方々に助けていただき、何とか機体を琵琶湖まで持っていくことができ、飛ばす事がてきました。

また、後輩には頼りっぱなしで迷惑もたくさん掛けてしまいましたが、最後まで誰1人欠けることなく、ついてきてくれました。

大変な1年間でしたが、協力してくださった皆様のおかげで鳥人間コンテスト出場することがでました。誠にありがとうございました。
次の世代への応援の程よろしくお願いします。

日本大学理工学部航空研究会
Möwe39&40代表兼パイロット 侭田 勇哉

第73回木村杯開催のお知らせ

皆さんこんにちは!
Möwe38 木村杯実行委員の西園です!

直前の連絡となってしまい申し訳ありません。
この度以下の日程で第73回木村杯を開催いたします。

-開催日時-
令和4年 10月10日(月・祝)
(予備日:令和4年 10月16日(日))

-開催場所-
都立武蔵野中央公園(東京都武蔵野市八幡町2丁目)

-参加費-
カタパルト・ハンドランチ部門 1,000円
(上記部門量産化の場合は 1,500円)
ジュニア部門 300円

皆様奮ってご参加ください!!!


Möwe 38 活動終了のお知らせ並びに新代発足のお知らせ

皆様お久しぶりです。Möwe38代表の松田です、
ここ最近nasgブログにアクセスできず更新できない日々が続いていましたがなんとか復活いたしました・・・(よかった・・・)

まずは我々Möwe 38活動終了のお知らせです。(今更ですが・・・笑)
先日放送されました鳥人間コンテスト2022をもちまして我々Möwe 38は無事引退いたしました。
Möwe 38は発足時から新型コロナウイルスが流行しており思うように活動できない日々が長く続きました。活動制限が多々あった中琵琶湖の空を目指し続けることは非常に困難の連続でした。
 自分たちが設計した機体を飛ばしたいなどの理由から部を離れてしまう人も多く、一時は機体を運用できる人員がおらず廃部の危機にまで瀕していました。前顧問の先生が急死されてしまった時は部内は不安で一色でした。

 そんな中でも多くのOB・OGの先輩方に助けていただき、後輩たちもついてきてくれたお陰で3年ぶりに琵琶湖の空を飛ぶことができました。

コロナに何度絶望させられても諦めずに琵琶湖の空を目指し続けてきたこのメンバーでMöwe37型機を琵琶湖の空へ飛び立たせることができたことは一生の誇りです。

活動しながらの就職活動並びに大学院受験は本当に大変でしたが、本当にお疲れさまでした!

そして、今月からは新執行代Möwe40が活動を開始しています!コロナでノウハウを引き継ぎ切れていませんが、逆に新しいコトを取り入れるいい機会になっているようです。(Möwe39は40と合併し、総称Möwe40となりました。)

これからも優勝へ向け日々活動してまいりますので応援の程よろしくお願いいたします!
そして、Möwe38を応援してくださった皆様。本当にありがとうございました。

日本大学理工学部 航空研究会
2021-2022年度執行代 Möwe38 代表 松田 瑛樹

2022鳥人間コンテストm38集合写真