お久しぶりです!このごろは連日春日和で、船橋キャンパスの桜は桜吹雪となり葉桜に近づいてきました(*ノ∪`*)(もう葉桜か。。)
この頃ご報告できず、、今日はたんまりとお伝えしたいことがっ!!写真もいつもより多めで書いてます、どうか最後まで読んでいってくださると嬉しいです◎
さっそくですが4月の中旬に差し掛かろうとしている中、ソワソワするのはやはり鳥人間コンテスト2018の出場合否!!!!
公式Twitterでは一足先にご報告させていただきましたが、日本大学理工学部航空研究会 Möwe 35 は無事出場決定致しました🎉✈(congratulations!!)

続々と出場枠が決まっている中、なかなか手元に結果が届かず皆様には不安を漂わせてしまいましたが(私たちもハラハラ,,,笑)、、こうして今、出場決定の旨をご連絡でき光栄です。4月下旬には全体のロールアウトを目指しており、そこからテストフライ及び細かい調整を加え大会当日に向け仕上げていきます。これからも変わらぬご声援どうかよろしくお願い致します!
一番大切なことをご報告できたのでホッとしてしまいましたが、、まだまだ書きます!
続いてもだいぶ遅めのご報告ですが、荷重試験1.2Gかけることができました!!!(congratulations!!2✌)
背の高い男子でも、計算しつくされたペットボトルの重みによって荷重試験では目線ほどの位置になるのですよっ。普段とは逆さまの上反をさせているので新鮮だなぁとポツリ。

こうしてヤマをまたひとつチーム全体で乗り越え、各班ロールアウト間近になってきました☟(写真撮りまくり。)
ペラは研磨中。職人(笑)が最高のモノを。

翼は外皮というカバーをかぶせ、より一層本番さながらに近づいてきました!(わずかな振動でもプルプルしてしまうリブは素直に可愛いかったなぁ?と、、笑)

フレームは装備品(操舵部品や駆動...etc)を取り付け、フェアリングがまもなく、、、!今年のフェアリングも見どころのひとつですよ!(こんなこといったら全部見どころですね笑)

そして、そして!Möwe 35のチームシャツ届きましたよおおお(congratulations!!3)
今年も紺ピンクと安定の日大カラーで挑みますッ、シャツの前側は...な、なんとクジラ🐋?!これはペラ班長が描いたもので本人はとても嬉しそうです笑
よくよく見ると、実はさりげなくクジラに肉抜きが!!(クジラの噴水もカモメを意識して描いてくれたそうです!)←航研要素が詰めこまれていますね○
そして後ろ側の「あすも飛ぶ」の文字は我が空力設計の直筆でして、。お見事としか言いようが!(このシャツは来月末あたり販売する予定ですので(その際はお知らせ致します)、ぜひ手に入れてくだっさた方やこのシャツを見かけてくださった方はチェック☑をお願いします!!)

ずっとここまでパソコンと向き合ってきましたが、。(頑張れ自分。)
最後に。新年度も始まり、出会いの季節です🌸なんて、単刀直入に。新入生の皆さん!!!さっそくですが、航空研究会のチラシもらってくれたでしょうか!先週は、2年生のみんなが勧誘活動を行いたくさんの1年生が作業場見学に来てくれました!嬉しいことだぁ。チラシ配り期間は終了してしまいましたが、来週は説明会もあります!新歓アカウント(@NASGmowe36)でも既にお知らせしていますが、改めて以下に書き留めておきます。
①4月17日(火)
②4月19日(木)
両日とも16時30分~(4限終わりですよ~)@1021にて
1回作業場見学に行ったぞ!や、他の活動も気になる・悩んでいる!という子はもちろん、初めての子も大歓迎
!!
ここでは航空研究会のことをさらに詳細に説明し、個々での質疑応答もできます。作業場である6号館地下に入りにくいとしても(笑)この説明会でなら気軽にまずは参加して頂けると思います!ぜひお待ちしています◎
久しぶりにポツポツと書かせてもらいました、最後まで読んでくださりありがとうございました!
それでは、また登場する日まで。
この頃ご報告できず、、今日はたんまりとお伝えしたいことがっ!!写真もいつもより多めで書いてます、どうか最後まで読んでいってくださると嬉しいです◎
さっそくですが4月の中旬に差し掛かろうとしている中、ソワソワするのはやはり鳥人間コンテスト2018の出場合否!!!!
公式Twitterでは一足先にご報告させていただきましたが、日本大学理工学部航空研究会 Möwe 35 は無事出場決定致しました🎉✈(congratulations!!)

続々と出場枠が決まっている中、なかなか手元に結果が届かず皆様には不安を漂わせてしまいましたが(私たちもハラハラ,,,笑)、、こうして今、出場決定の旨をご連絡でき光栄です。4月下旬には全体のロールアウトを目指しており、そこからテストフライ及び細かい調整を加え大会当日に向け仕上げていきます。これからも変わらぬご声援どうかよろしくお願い致します!
一番大切なことをご報告できたのでホッとしてしまいましたが、、まだまだ書きます!
続いてもだいぶ遅めのご報告ですが、荷重試験1.2Gかけることができました!!!(congratulations!!2✌)
背の高い男子でも、計算しつくされたペットボトルの重みによって荷重試験では目線ほどの位置になるのですよっ。普段とは逆さまの上反をさせているので新鮮だなぁとポツリ。


こうしてヤマをまたひとつチーム全体で乗り越え、各班ロールアウト間近になってきました☟(写真撮りまくり。)
ペラは研磨中。職人(笑)が最高のモノを。

翼は外皮というカバーをかぶせ、より一層本番さながらに近づいてきました!


フレームは装備品(操舵部品や駆動...etc)を取り付け、フェアリングがまもなく、、、!今年のフェアリングも見どころのひとつですよ!(こんなこといったら全部見どころですね笑)

そして、そして!Möwe 35のチームシャツ届きましたよおおお(congratulations!!3)
今年も紺ピンクと安定の日大カラーで挑みますッ、シャツの前側は...な、なんとクジラ🐋?!これはペラ班長が描いたもので本人はとても嬉しそうです笑

そして後ろ側の「あすも飛ぶ」の文字は我が空力設計の直筆でして、。お見事としか言いようが!(このシャツは来月末あたり販売する予定ですので(その際はお知らせ致します)、ぜひ手に入れてくだっさた方やこのシャツを見かけてくださった方はチェック☑をお願いします!!)


ずっとここまでパソコンと向き合ってきましたが、。(頑張れ自分。)
最後に。新年度も始まり、出会いの季節です🌸なんて、単刀直入に。新入生の皆さん!!!さっそくですが、航空研究会のチラシもらってくれたでしょうか!先週は、2年生のみんなが勧誘活動を行いたくさんの1年生が作業場見学に来てくれました!嬉しいことだぁ。チラシ配り期間は終了してしまいましたが、来週は説明会もあります!新歓アカウント(@NASGmowe36)でも既にお知らせしていますが、改めて以下に書き留めておきます。
①4月17日(火)
②4月19日(木)
両日とも16時30分~(4限終わりですよ~)@1021にて
1回作業場見学に行ったぞ!や、他の活動も気になる・悩んでいる!という子はもちろん、初めての子も大歓迎

ここでは航空研究会のことをさらに詳細に説明し、個々での質疑応答もできます。作業場である6号館地下に入りにくいとしても(笑)この説明会でなら気軽にまずは参加して頂けると思います!ぜひお待ちしています◎
久しぶりにポツポツと書かせてもらいました、最後まで読んでくださりありがとうございました!
それでは、また登場する日まで。
スポンサーサイト
